03.考え方・哲学
私は20年前から、「自由とは哲学的・心理的な問題ではなく、自由に生きるための経済的な土台(インフラストラクチャー)をもっているかどうかで決まる」と述べてきた。これはいまでは、FI(経済的独立:Financial Independence)と呼ばれている。(略) 舞台が…
来年はどういうコンセプトで毎日をデザインするといいか?あれこれ考え中だが、コンセプトとして大事にしたいキーワードが「モビリティ」と「軽さ」だ。 「モビリティ」とは何か 「軽さ」とは何か 「モビリティ」とは何か モビリティとは書籍『モバイルボヘ…
日本の組織を作るルールは、安定に特化しており、安定を得る事に個人が極力手間をかけないで済む様になっている。組織の中の機能として効率的にある様に設計する。結果的に、基本的な意志決定を他者に委ね安い状態になる。自分が判断しない領域は当然だが成…
アテンションとマインドシェアの観点でライフデザインを考えると面白いのでは?みたいなことをここ数日、考えている。 アテンションとは、「関心のポインタ」みたいな考え方で、今自分の意識がどこに向いているのか?ということについて考えるための概念だ。…
少し行き詰まっている方に伝えます。思考の幅は「出会った人の数」×「読書の数」×「移動距離」だと思います。疲れている人は電車で本を読みながら、どこかに出かけるだけで思考の幅が広がり、人生を見直すことができます。日帰り旅行でも十分なので試してみ…
サラリーマンをしているとお金の価値をどちらかというと低く感じ、時間の価値を高く感じる傾向があるように思う。少なくとも自分の場合はそうだ。以下の図のように、お金(収入)については満足ラインを超えているものの「自分の自由になる時間が足りない」と…
押井守の勝敗論が好きなのだけど、突き詰めると本質は以下になるのだと思う。 この勝敗論が繰り返し言っている事は、他人の勝敗論に惑わされずに自分自身の勝敗論を持てということなのだ。それが何よりも重要で、また難しいことなのだろう。 そして「自分の…
会社に依存しないポータブルな形で、アセット(資産)を創ることが大事だと思った。「会社に依存しないポータブルな形」とは、今の会社を辞めても、アセット(資産)の維持が可能ということだ。またここでいう「アセット(資産)」とは金融資産ではなく、コミュニ…
誰と働くのか?が幸福感を考える上で極めて重要だ。何をやるのか?よりもずっとQOLに強く影響すると思った。ここが上手くいっていれば、ほかは何とかなるというか。利他的で学びの好奇心の強い人と働けていると、やってることが多少つまらなくても、そこから…
時間の使い方も収入源もそうだけど、1つの事柄の占有比率が高すぎるとそれが依存となり、よくないことが起きる。だから、資産運用のアセットアロケーションを考える時のように分散化を可能にすることで、森博嗣が言うところの支配からの脱却を目指そうという…
自分の人生はどうしたら、もっと面白いものになるのだろうか?とずっと考えている。最初にこの問いをシビアに考えたのは大学四年生の頃、就職活動がうまくいかなかった時だ。あの時のみんなが向かう方向に自分がついていけてなくて、またそもそも、その方向…
人は、「失敗したかどうか」を気にしすぎる一方、学習やそれによる不確実性の減少の価値を低く評価しすぎる。だから、新しいアイディアを沢山試行することが苦手だし、試したけど期待する効果が出なかったことの撤退・損切りがなかなかできない。 「結果的な…
投資における意思決定をする時には、自分で決めたルールに従い機械的に判断をすることが理想に思う。その方が、都度、判断を行うやり方よりも「意思決定のやり方自体を継続的に改善する」というダブルループ学習を回しやすいからだ。このやり方だと、長期的…
何か新しい投資を始める時は、何をすることで、何が得られるのかについて仮説を書き残すことが重要に思う。現在の勤め先にて日々仕事をする中で、営業やマーケティング的な施策検討をすることがあるのだけど、この辺りを書き残さないと、実行フェースが終わ…
有益と感じたのでメモ。
5月末に読んだ以下の記事を再読していたのだけど、「試行する回数を意識的に増やす」という表現が琴線に触れた。やっぱり、会社のためにオペレーショナルに生きるのは楽しくないな、という思いがずっとある。だから、セミリタイアして時間ができたら、その時…
琴線に触れたのでメモ。家庭のキャッシュフローについても同じことが言えると思っていて、無収入生存月数(現金ベース)が伸びていくと、向こう数年の足元のキャッシュフローについては心配しなくても良い状態に持っていけると考えており、早くその状況に持っ…
購入時点のメモ 2024.11.22.追記 : このポジションをクローズした 購入時点のメモ 以下の記事を読んで、内容に賛同したのでNVIDIAに総資産の約1%を投資してみた。最低10年(2034年まで)はホールドな路線で運用しようと思う。 NVIDIAの株価は、2024年6月時点で…
Youtubeを見ていたら、山好きが講じてノマドスタイルで自然に恵まれた色んなエリアの賃貸?を転々としている方の動画を見つけ興味深く拝見した。 自分の今のライフスタイル(既婚者)では、ちょっと難しい生き方に思うが、ライフスタイルとしてこういう選択肢…
未来の選択肢を増やすための今の選択肢 具体的にどんな選択肢を増やせばいいのか? 仕事 家 どうしたら選択肢が増やせるのか? 選択肢を増やすための試行とそれを支える体力 関連 未来の選択肢を増やすための今の選択肢 Xを見ていたら計画を考える時の指針に…
貯金で不運に備えよ 防火バリアとしての貯金 今取り組んでいる路線とも整合する 貯金で不運に備えよ ふろむださんの以下の記事で、不運に備えるための貯金という話がされていて興味深く読んだ。 ポイントは以下に尽きるのだけど、確率的に発生する「不運」の…
PHAさんの本を読んでいて、こういうのも理想だよなと思ったのでメモ。 自分はどちらかというと、ネガティブケイパビリティが低く、不確実性の高いことに遭遇するとすぐに疲れ切ってしまうタイプなので、なおさら、短時間労働が理想に思う。具体的には1日4時…
人生の選択権と自由を獲得したい 自由=選択権は人生をよりベターにする 給与がないと生計を維持できない? 自由とは、自らが選択する権利を持つ事だと思っている。自分がいつどこにいて何をするのか。誰と付き合い・付き合わないのか。独りでいる事も選択で…
貯金の目的は精神安定剤 『1億円の貯め方』という新刊を読んでいる。冒頭で貯金の目的は精神安定剤*1と言い切ってて「なるほど、そういう考え方もあるのか」と思った。ブラック企業で働いている著者の労働に対する忌避感が強く出ており、サラリーマンという…
会社を辞めて生き方を変えることにした: 惰性で生きてた僕が、一度きりの人生の生き方を変えるまでの話作者:すずひらAmazon 2024年に出版された書籍、『会社を辞めて生き方を変えることにした』を読んだ。著者のすずひらさんのTwitterアカウントは以下。 Twe…
どんな本か 精神的充足のために住環境、お金、時間を最適化していく事が内向的人間の幸せ 無収入生存月数に支えられた精神的な安定を目指そう どんな本か 『生きづらい人のための人生戦略』は、内向/HSP特性の強い人に向けた生き方の指南書だ。2023年に人気…